Business Participation Wellmiraの参加事業

経産省事業

Wellmiraは、経済産業省「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」の実証事業者として、食事・運動・睡眠等のサービスや商品提供を行う「サービス事業者」および、PHRを保持・管理する「PHR事業者」の両方で採択され、3つのユースケースに参画いたしました。

当社が参画する3つのユースケースで創出したPHRサービスは、大阪・関西万博のテーマウィーク「健康とウェルビーイングウィーク」と連動した経済産業省の展示ブースに出展し、来場者に新たな体験を提供いたします。

展示期間
2025年6月24日(火)~7月7日(月)の14日間
展示会場
FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)
AI健康アプリ「カロママ プラス」

Use Case _01 今日何食べよ? byカロママプラス

Use Case _01 今日何食べよ? byカロママプラス

あなたの体調や好みを考えた
お食事をパーソナルにご提案

「今日何食べよ?」では、Wellmiraが提供するAI健康アプリ「カロママ プラス」に記録された日々の食事や運動、睡眠などライフログデータと、Arteryex株式会社が提供するアプリ「パシャっとカルテ」、株式会社Y4.comが提供するアプリ「Vital Gain」が保有するPHRを組み合わせることで、大阪・関西万博来場当日に、パーソナルAIが万博会場や周辺飲食店のおすすめメニューを提案するパーソナライズド・ニュートリションサービスです。ユーザーの体調や好みを考慮したパーソナルな食事提案をすることで、ユーザーが自然に健康的な行動をとれるようサポートします。

本ユースケースについては、2025年5月14日(水)より、経済産業省が本事業において構築した情報連携基盤「PHR CYCLE」を通じて体験いただけます。

また期間展示ブースでは、2025年6月に「カロママ プラス」に新たに搭載する機能“AIチャット(仮称)”を体験することができます。“AIと対話と協働”をテーマに開発された本機能では、生成AIを活用し、AIとユーザーが日々対話を重ねることで、AIがあなたの好みや体調、気分を予測し、よりパーソナルな提案を提供します。

\ 飲食店募集! /

「今日何食べよ?」では、ご来場のお客様の健康や体調にぴったりの食事をAIコーチがご提案。ぜひあなたのお店を紹介させてください。
お申し込みの方はこちら

サービス事業者:
株式会社Wellmira
PHR事業者:
Arteryex株式会社、株式会社Y4.com
AI健康アプリ「カロママ プラス」
AI健康アプリ「カロママ プラス」

Use Case _02VRチャンバラ

Use Case _02 VRチャンバラ

過剰なカロリーぶった斬れ!​

「VRチャンバラ」は、株式会社NTTドコモが提供するアプリ「健康マイレージアプリ」と当社が提供するアプリ「カロママ プラス」が保有するPHRを活用するVRチャンバラゲームです。日々の活動量、食事、睡眠、免疫力など記録されたPHRによって、プレイヤーのライフや刀の長さ、回復アイテムが変化します。ゲームを通して運動を楽しむことで自身の健康に意識が向き、健康的な生活を積極的に維持・増進できるよう提案します。

サービス事業者:
株式会社ジーン
PHR事業者:
株式会社NTTドコモ、株式会社Wellmira

Use Case _03話せるPHR

Use Case _03話せるPHR

あなた自身と健康チャット

「話せるPHR」では、株式会社NTTドコモが提供するアプリ「健康マイレージアプリ」とWellmiraが提供するアプリ「カロママ プラス」からの健康アドバイスを、株式会社サステナブルパビリオン2025が提供するサービス「Mirrored Body®」が受け取り、アバターとの対話や視覚表現を通じてユーザーに提供します。これにより、ユーザーが自身の健康状態を簡単に把握でき、健康増進を図る行動を促します。

サービス事業者:
株式会社サステナブルパビリオン2025
PHR事業者:
株式会社NTTドコモ、株式会社Wellmira

大阪ヘルスケアパビリオン

Wellmiraは、ミライの大阪の可能性を感じることができる7つのゾーンの中の「リボーン体験ルート」の展示の1つである、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが運営する「パーソナルフードスタンド」に、当社が独自に開発したパーソナルアドバイスが特徴のアドバイスAIを提供します。
また、当社が保有する健康レシピの提供で協賛し、オフィシャルパートナーとしても参画しています。

Provision of Technology ミライのフードスタンド

Provision of Technology ミライのフードスタンド

PHR情報を元に、
ミライの自分へのアドバイスと
商品サンプルをご提供

「パーソナルフードスタンド」には、当社が独自に開発したアドバイスAIを提供します。
「カラダ測定ポッド」で測定された健康データ(PHR)をもとに生活習慣を質問、その結果、「なりたいミライ」に必要な栄養素や食材、レシピを提案し、「ヘルスケアベンダーマシン」を通じたパーソナルフードの提供に繋げます。アドバイスパターンは、1万3000パターンに上ります。
「パーソナルフードスタンド」では、一人ひとり、その時の健康状態に合った食を提案する、ミライのヘルスケアを体験することができます。

PAGE TOP